AE個別学習室(えまじゅく)のネット授業
遠方の方や、様々な事情で直接指導を受けられない方のために、メールやSNSなどを用いた通信添削も行っています。
問題の解説が携帯やPCでいつでも見られる。時間の制約がない分料金が安い。などのメリットがあります。
メール添削のみの指導でも、大幅な実力アップを果たした生徒さんが何人もいます。
スカイプなどのビデオ通話機能を利用した授業も行っています。いつでもどこでも人気の講師の授業が受けられます!
1.1 スカイプ授業について
パソコンとカメラ・マイクを用いて、直接指導と同等の授業をいつでもどこでも行うことができます。
文字による指示や解説がしやすいので、人によっては直接指導よりも効果が出ることもあります。パソコンの操作に慣れている高校生以上に、特にオススメです。
スカイプ授業は主に、AE個別学習室(えまじゅく)代表江間淳と、研究熱心なS先生が担当します。
初回30分は、設定等の確認を含めて無料体験授業といたします。体験授業までは完全無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。
1.2 スカイプ授業の料金
通常はプロ講師は1時間4000円以上の料金をいただいていますが、スカイプ授業に限って、1回1時間3000円にて対応可能です。
1時間より長い時間をご希望の場合は、1500円/30分の追加料金を頂きます。
例えば、1.5時間でしたら4,500円、2時間でしたら6,000円となります。
スカイプ授業に限って、料金は銀行振り込みの先払いでお願いいたします。無料体験授業の実施後に、時間・頻度などをご提案いたします。直接指導と同様に、半年分以上先払いいただいた方は、授業料を10%割引いたします。
お住まいの都合上、AE個別学習室/プロ家庭教師の江間に、授業を依頼することができなかった皆さん、ぜひこの機会にご相談ください。
2.1 メール&SNS添削の概要
メールやSNSを用いて、場所や時間に縛られることなく、低料金で経験豊富なプロ家庭教師・翻訳者の添削サービスを利用することができます。
手作りの小規模な添削指導サービスなので、カリキュラム、問題のヒント・解答・解説などの全てが、「自分専用」です。
・日々の勉強で生じた疑問点の解決
・入試問題の解答・解説
・勉強のカリキュラムの作成
などを組合せながら、実力アップを図ります。
過去には、働きながらメール添削で疑問点を解決して勉強するだけで医学部に合格した生徒さんもいました。
2015年は、このサービスを利用して、大学入試並みの問題を出題する看護学校に合格した社会人の方がいました。おめでとうございます!
2.2 メール&SNS添削の実際のやり取りのイメージ
生徒さん | 江間淳 | |
授業でわからないことがあった。 質問してみよう。問題の写真をSNSで送信! |
→ | |
← | 写真の問題のヒントを書いて返信 | |
ヒントを読んで再度挑戦! ・・・やはりわからなかった。再度質問 |
→ | |
← | 生徒さんの現状に合わせて、解答・解説を書いて返信。 同時に、アプリに関連問題を追加 |
|
自分専用の解答・解説なのでよくわかる! アプリで類題の練習もしてみよう! |
→ | |
← | 関連分野や次に取り組むべき分野の指示・提案をしたり、 向こう1週間程度のカリキュラムを作成・送信 |
|
指示・提案を参考に勉強を続ける。 どんどん実力アップ! |
○ |
このようなやり取りを繰り返して、メールによる添削でも、大きな成果を挙げています。
2.3 メール&SNS添削の料金と科目
料金は、2教科まで1か月あたり1万円です。全科目の中から、お好きな2教科をお選びください。
月の途中にスタートされた方は、残りの日数分の料金を頂きます。
3教科以上をご希望の場合は、1教科あたり1か月5千円ずつ追加となります。
※高校数学や理科など、複数の科目に分かれている教科は、1ヶ月の間に指導する科目が1科目ならば「1教科」と見なします。
例えば、「6月は数学1A、7月は数学2B、8月は数学3」というように指導を行った場合は、6〜8月全て「1教科」とします。
「6月は数学1Aと2B、7月は数学1A、8月は数学2B」の場合は、6月は「2教科」、7,8月は「1教科」とします。
通常の学校教育で扱う「教科」「科目」以外をご希望の方は、まずはお問い合わせください。
料金のお支払いは、楽天銀行、ゆうちょ銀行、常陽銀行、イオン銀行いずれかへのお振り込みが基本です。(詳しいお振り込み先は、「体験授業」後にお知らせいたします)
その他の方法をご希望の方は、まずはお問い合わせください。
まずは最初の1回の質疑応答は、「体験授業」として、無料で解決するまで何度でもやり取りを行います。
6ヶ月分先払いしていただける方は、5%割引いたします。
2.4 メール&SNS添削の使用教材
通信添削という都合上、お互いに同じ教材を所有するのが望ましいです。
そのために、使用教材をお互いに1冊ずつ購入することとします。その際の書籍の費用は、生徒さんにご負担いただいています。
ただし、いくつかの有名な教材は、こちらにも在庫がありますので、その在庫のある教材を使用する場合は、書籍の費用は発生しません。
また、心機一転、新たな教材を使用したい。という方は、オススメのものをお知らせすることもできます。
詳しくはお問い合わせください。
2.5 お問い合わせから授業開始までのながれ
@お名前、学年または年齢、現在の学習状況、指導希望科目などをご記入の上、お問い合わせください。
A遅くても2,3日以内に返信メールをお送りいたします。
(3日以上経っても返信がない場合は、迷惑メールに自動振り分けされてしまい削除されてしまった可能性があります。大変お手数ですが、件名を変えて再送信するか、掲示板に投稿してください)
Bまずは1回無料で質疑応答を行います。ここまでは完全無料です。もちろん、ここでキャンセルしていただいても構いません。
C無料体験終了後、継続指導をご希望の方には、初月の料金とともに、授業料の振込先をお知らせいたします。
D日割り計算による授業料振り込み確認後、授業開始となります。
お問い合わせはこちらから
○メールでのお問い合わせはこちらへ
○メールフォームや掲示板をご希望の方はこちらへ
皆様からのコメントをお待ちしています。